スマホの見守りカメラアプリ「Alfred Camera」がとにかくおすすめな理由

猫を飼っている皆さん。
そしてワンコやハムスターなど日々の癒しをくれる動物たちと生活されている皆さん。
こんにちは、さび丸です!

「留守中のペットは一体どんな風に過ごしているのか?」
「お留守番をしているペットの様子が気になって、仕事が手につかないぃ…!!」

そう考える方は多いかと思います。
そしてその先にあるのは「見守りカメラ導入」の検討になりますよね。

ここで問題。見守りカメラ色々ありすぎてどれがいいのか?

ネットで検索をすれば多種多様な見守りカメラが販売されています。
そして価格もピンキリ。
あまりお金はかけられないけれど、安物を買って使い物になるのだろうか?
そう思って必死にレビューを見あさる日々を過ごしていたのは私だけではないでしょう!

中華製の見守りカメラとか安いけどどうなの!?
家のwi-fiとちゃんと接続できるの??
画質はきれいなの?うちの可愛い天使を最高画質で撮りたいんだけど!!!

はい。
飼い主の疑問と欲望は尽きません。

数々のカメラで失敗を重ねる日々 ~見守りカメラ難民~

お猫様をお迎えしての数か月。
なんせ初めての猫だったので、仕事中は常に猫のことが気になって仕方ありませんでした。
(家帰ったら死んじゃってたらどうしよう、、、と不安でいっぱい(落ち着け))

しかし薄給でお金もなくカメラの知識もない。
そして、これぞ!という見守りカメラと巡り合う旅が始まるのです。。。

中華製の3000円くらいの見守りカメラ

まずは価格重視で購入しました。
下記のような形のもので、中華製見守りカメラによくある外観です。

Webカメラが乗っ取られる! ネット機器の脆弱性、検証して専門家に聞いてみた【イニシャルB】 - INTERNET Watch
お安い見守りカメラによくあるフォルム

これで外出中も猫を見守れる!
そんなに高くなかったし良い買い物をした~!!
喜ぶ飼い主。だが世の中そんなに甘くはなかった。

ネットと全然接続できない。。。


記載通りに何度トライしても全然繋がらない。
同じWi-Fi下なら繋がるんですが、外に出るとアウト。
そして接続試みる際にカメラから人の声がするのも、なんか怖い(英語でアナウンスが流れてるようでした)

でも猫がどうしても見たい飼い主は、「カメラを有線でつなぐ」という直接的な方法を選びました。(だって外で猫が見たいですからね)
そのために3mくらいあるLANケーブルも購入しました。

これで一応は映るようになったのですが…

部屋中にひしめくケーブル…ものすごく邪魔だし残念なお部屋の様子…。
画質もよくない…。

部屋を横断するたびにケーブルに足を取られる生活。
これは望んでいた猫見守り生活ではない…となり、この見守りカメラはお役御免となりました。

自動給餌期とカメラが一体化した優れもの!

次に購入したものは自動給餌機にカメラが付いているタイプのものでした。

我が家は元々自動給餌機を導入していたのですが(時間が来たら餌の入った容器がパカっと開くタイプです)、猫がそれを留守中にこじ開けてセットしていた餌を一日で食べきってしまうという事件が起き、買い替えを検討していた際にその商品に出会いました。

ペットカメラ&ペットフィーダー本設置! | そらとてと

こちらです。

専用アプリで猫の様子を確認でき、またアプリの操作で遠隔で餌もあげられる機能も付いた素晴らしい商品でした。価格は16000円ほどしましたが、同タイプの商品と比べるとリーズナブルだったと思います。

画質はそこまでいいわけじゃないけど外から猫が見れる!
写真や動画も撮れるしこれでもう十分!!

良いものに巡り合えたと愛用していたのですが…
ある日突然アプリが繋がらなくなりました!

おなじWi-Fi下なら繋がるのですが、外に出ると永遠に接続中。。。
ネットで調べるとアプリのサーバーの問題のようでした。そのうち改善するかと思い待っていましたがその日がやってくることはありませんでした。

スマホアプリという選択

きっと何万円もする見守りカメラを買わないとこんなことの繰り返しなんだ。
私には分不相応だったんだ、外出中に猫が見たいだなんて。。

そうヤサぐれ期に突入しました。
たまにネットショップで見守りカメラを見ては「高いなぁ…」とページを閉じる日々だったのですが、ふと使っていないスマホがあるしアプリで代用できないか?と思い、そこで出会ったのが「Alfred Camera」だったのです。

神アプリ✨
  • 動体検知機能がすごい
    動きがあった際にスマホに通知が飛んできます(OFFにすることも可能!)
    動体検知と同時に録画が始まるので後から確認することができます。
  • 低光量フィルタとライト
    暗い部屋の中でもしっかり猫の様子がわかります。遠隔で低光量フィルタの切り替えやライトのオンオフもできるので便利です。
  • クラウドストレージにどんどん録画が貯められる
    撮られた動画はクラウドに保存されていきます。一週間たつと自動で削除されていくので管理しなくていいのが楽です。気に入った動画はスマホに保存しています。
  • 複数台接続が可能
    家にスマホやタブレットが複数台あれば、カメラを複数台設置できます。リビングで寛いでいる様子と玄関で飼い主の帰りを待っている様子を外でカメラを切り替えて確認できます。これで「カメラを設置したけど猫全然カメラの前にいないやん…」ということも防げます!

とうとう求めていたものに出会えました。
アプリには無料版と有料版があり、私は無料版をしばらく使用した後有料版を購入しました。
有料版は広告がなくなることと良い画質で撮影ができることくらいでしたので、普通に使用するだけでしたら無料版で問題ありません。

外からこんな様子を見てほっこりできます。

費用なしでこんなにお手軽に見守りカメラ導入できるなんて!!
これまでの苦労が嘘のよう!

まずは是非「スマホで見守りカメラ」を試してほしい

常時充電しておかないといけない事くらいしか注意事項が見当たらない「Alfred Camera」
家に使用していない昔のスマホがある方は多いかと思います。
私が使用しているものは低スペックスマホですが、ちゃんとカメラとして機能しております。

「見守りカメラ興味あるな」という方にはぜひお試しいただきたいです。
大切なペットとの暮らしがさらに充実したものになる事請け合いです。

読んでいただいてありがとうございました!

Alfred Camera で撮った動画で作りました!
良かったらご覧ください☺

コメント

  1. […] スマホの見守りカメラアプリ「Alfred Camera」がとにかくおすすめな理由猫を… よろしければクリックお願いします! […]

タイトルとURLをコピーしました