無職になって1か月と2週間のはなし。

次の仕事が決まっていない中離職したのですが、気が付けば1か月と2週間ほど経過していました。
このうち丸1か月は有休消化だったので、実際は2週間ではあるのですが気持ち的にはもうだいぶ家にいる心境です。

最近ひろゆきのYouTubeばかり見ていて、本まで読んでいます。

私の今どこにも所属していない宙ぶらりん無職の深層心理がひろゆきを求めているのか、頭のいい人の小気味いい発言が楽しくて見ているだけなのか。
(ちなみに前職の友達に「やーい、中年ニート」って言われました。うっせ!!)

いろんな人がひろゆきにお金を払って相談事をして、ぶった切られていくという内容のYouTubeなのですが、見ながら「ひろゆきのこの発言は自分自身に当てはめてみるとどうだろう」と、意味があるようでないことを考えながら、お酒を飲みながら見ています。

就職活動をするにあたり、応募した企業の状況をまとめるためエクセルで表をつくっています。
本日時点では下記の状況です。

・内定辞退 1社
・書類選考で不採用 29社
・一次面接で不採用 2社
・進行ストップ 5社
・書類選考中で返事待ち 6社
・進行中 4社

こうやって書くとまぁまぁ落ちているなぁという印象ですね(笑)

日数的に、明らかに不採用連絡を忘れているだろうという企業もあります。
人事の人ちゃんと仕事してー。

面接まで行ったのが今のところ3社。
そのうちの1社が2次面接まで行けて、今はその結果待ちなのですが…非常にそわそわしています。
できればここで決めたい~。

アラフォーくらいで就職活動してる人ってどれくらいの企業に応募して、どれくらいの期間で決めてるんでしょうかね?
もちろん条件の落としどころをどこに持っていくかや、個人のスキルは大きいので一概には言えないとは思いますが、Twitterを眺めていると

「無職6か月目突入です…」
「正社員あきらめて派遣で働き始めました」

みたいな人がたくさんいまして、そこまで大変かと。

まぁ私も実際めちゃくちゃ不採用にはなってますが、結構背伸びして応募している企業も多いのでこんなものかなーと思っている部分と、もう少し条件落とせばすぐ決まるだろうと考えている部分があるので、こういう人たちを見ると「自分の考えはもしかしたら甘いのか?」と、ちょっと不安になります。

すぐ決めるつもりでハローワークにも行ってないので、年内に決めたい。
そして年明けから働きたい。(晴れ晴れとした気分で旅行とか行きたい)

コメント

タイトルとURLをコピーしました