奈良でハイキングをした帰りにならまちにある「なら泉勇斎」に行きました。
小さな店内の半分には奈良県内の酒蔵で醸造されたの日本酒がひしめいており、
残りの半分は立ち飲みスペースです。
土曜日の夜に立ち寄ったのですが、5名ほどの飲めるスペースは満席でした。
しかし先に飲んでらした方が譲ってくださり、無事スペース確保。
こちらはおちょこで日本酒を注文できるところで、気軽に日本酒を楽しむことができます。

飲んだのはこちら。
右端の「 風の森 雄町 807 」というお酒が私のです。
お店の方のおすすめを飲ませていただきました!
真ん中の緑の「 風の森 秋津穂 507 」と左端の「櫛羅(くじら)」というお酒は同行者のもので一口いただきました。
私が飲んだ「風の森 雄町 807」ですが、日本酒は好きですが全く詳しくない人間の感想ですが
「お米をあまり磨かず大地のエネルギーを発酵に活かし、豊かな複雑味を最大化したシリーズ。」
公式サイトより
と記載があるように、複雑な味わいで口の中が楽しく、おいしかったです。
これがお手軽に一杯200円で楽しめるなんて素敵!
日本酒飲みたいけれど、ボトル買うのはハードルが高い…と思ってしまう人にはもってこいのお店ですね。
こちらの 「白檮(はくじゅ)」 は、同行者一押しのお酒。

一口貰いましたが…「水みたいなお酒」というのはこういうことかっ!とわかりました。
きれいなお味でした。
お値段はおちょこ一杯700円とお高めでしたがまた飲んでみたいと思いました!
(飲みやすすぎてゆっくり飲まないと危険ですね~)
お店は近鉄奈良駅から徒歩10分。
JR奈良駅からも徒歩15分と、酔いを醒ましながら帰るにはちょうどいい距離感(笑)
私たちが飲んでいる間にも次々にお客さんが来ていました。
なので私たちも長居はせず場所を譲る形で退店しましたが、来ているお客さんも混んでいるからと言ってごねたりせずスマートな対応で。
粋な方が多いお店名だなぁという印象を受けました。
お店の方もお酒の説明をすごくしてくださり勉強になりました!
奈良に行ったらぜひ立ち寄りたいお店ができました!
ちなみにここに立ち寄る前になら麦酒にも初訪問!
おしゃれなお店でした。
ラインナップが売り切れと醸造中のものが多く残念だったのでこちらも再訪問したいです!

コメント